始めてから今までの成績は
<4月>
ビギナーズラックというか、運よく利益でていますね
<5月>
コールデンウイークの谷間の平日に自宅でデイトレした時はそこそこ利益でましたが、その後は大幅にマイナス・・・
主な敗因は
・1720 東急建設の業績予想の翌日朝に成り行き買いを入れていたら、思いっきり「寄り天」になってしまった
・6301 小松製作所を買ったら、レーティングの目標株価下げで急落したところで損切りもせず、そのまま下げに付き合ってしまい、大幅マイナスのところでやっと損切り
(損切りしたところが、どうやら底だったような。。。?)
<6月>
まだ3営業日ですが、ややプラスです
・日経平均が大きく下げた日に、6954 ファナック等の売買代金ランキング上位の銘柄を買って翌日の若干のリバウンドしたところで売り
う〜ん、難しいですね
ただ、利益確定や損切りの自分なりのルールが確立していない状態で、大きな勝負をしてしまったのが損失を拡大させてしまった傾向があります
当初は買い建て(売り建て)したその日に決済して持ち越さないことをルールにしようとしたものの、仕事がある日は朝一の数十分と昼休みしか取引できないので厳しいですね
そんなこんなで、あれこれルールを考えているところです
今のところは、以下の3パターンを考えています
1.現物を買うのと同じ感覚(金額)での勝負
・投資金額:小
・投資期間:1〜3カ月位
・利益確定と損切り:まだ決めていない
・ナンピン:2回まで
2.上記よりもう少し大き目の勝負
・投資金額:中
・投資期間:2日〜1週間
・利益確定と損切り:投資金額の何パーセント「+」「−」(数値はまだ決めていない)
・ナンピン:1回まで
3.デイトレ
・投資金額:大
・投資期間:1日(持ち越さない)
・利益確定と損切り:ティック数(数値はまだ決めていない)
※自分の予想と少しでも違う方向に株価が動いてしまったら、素早く損切る
・ナンピン:しない
※このやり方は自宅で1日中取引出来る時だけにします
もう少し検討が必要ですが、こんな感じの方向で色々考えているところですね